第一子の親御さんは初めてのことだから、事前に知っておきたい!という方もいるのでは…?
私も、健診前にママさんブログを読んで参考にさせていただきました!
そして心の準備をして健診に出かけることができました😊
今度は私がどなたかのお役に立てればと思い、記事にすることにしました!
個別相談で歯科衛生士さんに聞いた話もまとめます。
1歳半健診 ~問診~
始めに保健師さんによる問診がありました。
事前に書いた問診票をもとにお話する感じです。
項目は大きく分けてふたつ。
・子どもの発達や生活習慣について
・親の心理状態について
子どもの発達や生活習慣について
子どもの発達については
「意味のある単語を言いますか」
「ひとりで歩きますか」
「大人の身振りをマネしますか」
「視力や視線がおかしいと思うことがありますか」
「耳の聞こえが悪いと思うことがありますか」
などの質問が問診票に書かれていました。
生活習慣については
「おやつの回数を決めていますか」
「仕上げみがきをしていますか」
などが問診票に書いてありました。
保護者の心理状態について
「子どもに育て辛さを感じたことがありますか」
「配偶者は育児をしますか」
「育児について相談できる人はいますか」
など、保護者の“心の健康”に関する質問です。
1歳半健診 ~発達のチェック~
子どもの発達チェックでは、実際にできるかどうか、その場でテストされました。
私の住んでいる市町村では、以下のテストがありました。
積み木を積めるか
小さな積み木が用意されていました。
作品を作れと言われるのではなく、2〜3段積めるかのチェックです。
指差しできるか
例えば、いくつかの絵が書いてある紙を見ながら、「○○はどれ?」の問いかけに、正しく指でさせるか。
絵は、りんご、電車、ボール、犬など6種類くらい書いてあったと思います。
紙に何かを描けるか
紙に、ぐちゃぐちゃっとした線が描けるかのチェックでした。
できなかったら…
人見知りで警戒心も強い娘は、保健師さんの前に座ると固まってしまい、なんにもできませんでした。
と言いながら、少し娘に話しかけたりして時間をとってくれました。
そうしているうちに、娘は描くものを手に取り、おそるおそる線を描きました。
よわ〜い、うす〜い線でしたが、
と言ってもらえました。
積み木と指差しは、結局できませんでした💦
普段はできるのに健診でできなかった場合は、「家ではできる」旨を伝えてみてください。
1歳半健診 ~身体測定・内科健診など~
身長・体重・頭囲の測定、小児科医による体のチェック、歩行のテストなどがありました。
身長・体重は、0歳の健診では寝転がって測っていたけれど、1歳半健診では、立って測ったのが新鮮でした😃
ここでは泣いてしまった娘。
歩行のテストでも立ち尽くしたまま泣いていたので、「お母さん、ちょっと離れて〜。」と言われ、離れたら、ギャーッと泣きながら私の方へ歩いてきて、「ハイ、オッケー!」と合格もらえました😁
1歳半健診 ~歯科健診~
歯科健診は、親子ともでした。
娘も私も、かかりつけの歯科医院で4ヶ月ごとに定期検診をしているので、虫歯など大きな問題はなくクリアしました。
歯科衛生士さんへ相談できる時間も設けられていたので、気になっていたことを質問しました。
Q 歯磨き粉は、いつ頃から必要ですか?
Q ぶくぶくうがいは、いつ頃から始めればいいですか?
Q 舌磨きは必要ですか?
順番に書いていきますね。
歯磨き粉は、いつ頃から必要?
口をゆすがなくていいタイプもあるので、今からでも使った方がいいのでしょうか?
歯磨き粉を使うことで「キレイになった!」と安心しちゃって磨き残しがでる場合があるので、それは気をつけてください。きちんと汚れを落とすことが大事です。
お子さんが歯磨きを嫌がった時に、甘い味の歯磨き粉で磨いてあげると美味しいから喜ぶ場合があるんですよ。そういう場合にうまく使ってください。
いずれにしても、かかりつけの歯科で3〜4ヶ月毎に定期健診を受けて、フッ素を塗ってもらってくださいね。
ぶくぶくうがいは、いつ頃から始める?
お子様の成長具合によってはまだ無理な場合があるので、試しにやってみて、ダメそうだったらもう少し先にしてみるとか、そんな感じでゆっくり進めていけばいいですよ。
見ているとマネしたくなると思うので、興味を持っていそうだったら、コップを持たせてみてください。
まずは、ぶくぶくしなくて良いので、お口に入れたお水をペーッと出すだけ。
上手に出せるようになったら、口を動かす練習をしてみましょう。
お風呂で練習すると、濡れることを気にしないで練習できますよ。
舌磨きは必要?
舌磨きは、寝たきりだったり体が不自由だったりで頻繁に歯磨きできなくて口内環境が悪くなりがちな方には良いのですが、そうでない場合は特に気にしなくていいです。
気になることは質問しましょう
ささいな疑問も、この機会に質問することをオススメします。
ネットで簡単に調べられる時代ですが、信憑性のある情報かどうか、不安になることもありますよね。
やはり目の前の信頼できる人から自分で聞いた話が一番安心できますよね!
お子さん個々の状態によっても答えが変わってくるかもしれませんし、歯科医師さん・歯科衛生士さんによって考え方は様々みたいなので、ご自身でも質問してみてくださいね。
1歳半健診 〜個別相談〜
相談したいことがあれば、個別相談に応じてもらえました。
私は、以下3つについて相談してきました。
・人見知りについて
・夜泣きについて
・食事量について
長くなりそうなので、これについては後日、別記事にまとめようと思います。
1歳半健診 〜おすすめの準備〜
私が持って行ってよかった物、やっておいてよかった事を書いておきます。
抱っこ紐
慣れない場所でぐずってしまった時に、あると便利です。
私の場合は、個別相談が想定していたよりも長くなってしまったので、抱っこ紐で抱っこして座り、相談していました。
お気に入りの絵本やおもちゃ
受診者が多く待ち時間があったので、絵本やおもちゃは少し時間潰しになりました。
また、動きが活発になってきた時期で、ちょうど椅子くらいの高さのところを昇り降りしたがる頃だったので、お気に入りの物で気を引いて過ごしました。
ただ、重いものは避けました。
子どもがぐずったら抱っこしている時間が長くなるかな、と思い、絵本もおもちゃも、小さくて軽いものにしました。
待ち時間は、手遊びをしている親子もいれば、元気に歩き回っているお子さんもいて、みなさん様々でした。
着替えやすい服装
身体測定や内科健診では服の脱ぎ着があるので、着替えやすい服装をしていきました。
また、慣れない場所でのおむつ替えはぐずる可能性があるので、慣れている服や、パパッと替えられる服装がおすすめです。
質問事項はメモしておく
「あれを質問しよう!」、「これを相談しよう!」と予め決めていても、当日その場になると子どもが泣いたり、バタバタしたり、緊張したりして、意外と忘れてしまうものです。
紙でもスマホでも良いので、「あれっ?なんだっけ?」となった時にすぐ出せるようにしておくのがオススメです。
1歳半健診 〜まとめ〜
■問診
■発達テスト
■身体測定
■小児科医による健診
■歯科健診(親子とも)
■個別相談(必要な人のみ)
0歳の時の健診よりも盛り沢山で、子どもの成長を感じました😊
また、日頃の悩みも相談できる良い機会でした!
みなさんの1歳半健診が、充実した時間となりますように!!