育児の悩み PR

1歳半 まだ続く夜泣き!~人見知りと夜泣きは関係している⁉︎~

夜泣き
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

娘の夜泣きは生後10ヶ月から始まり、1歳〜1歳4ヶ月にピークを迎えました。
一般的には1歳半くらいにはなくなっていくと聞いていたのですが、1歳半になっても2~3日に一度の頻度でありました。

そこで、1歳半検診の時、保健師さんに相談してみたのです。
娘は人見知りがあるのですが、それも夜泣きに関係しているのか聞いてみました。
同じように悩んでいる方がいたら、読んでみてくださいね。

この記事内で言う「夜泣き」は、低月齢のよく泣く時期のもの及びお腹がすいて起きるものは含めません。夜間授乳の時期が終わっても泣いて起きる場合を「夜泣き」として書いていきます。

夜泣き要因の一つ「脳の発達」とは?

夜泣きのメカニズムははっきりとは解明されていないものの、昼間受けた情報や刺激により脳が活性化し眠りが浅くなることが原因のひとつに考えられると言われています。

どういうことかと言うと、
私たちが日頃、当たり前のように目にし耳にしていることは、赤ちゃんにとっては何もかも新鮮!

例えば、私たちは、
道端に花が咲いていれば、「これは花」とわかる。
車の走る音が聞こえれば、「車」だとわかる。
家の中にある物の使い道を知っている。

けれど、赤ちゃんは何も知らない状態。

「これはなんだ?」
「この音はなんだ?」
「へぇ〜。あれはそうやって使うのか。」

毎日、実にたくさんのことを脳が吸収しているのですよね。

以下、娘の人見知り遍歴・夜泣き遍歴を書いておきます。
共感していただける方がいれば嬉しいです。
結論だけ読みたい方は、目次の「保健師さんに相談」をご覧くださいね。

人見知り遍歴

【生後8ヶ月】 初めての人見知り

初めての人見知りは、生後8ヶ月でした。
でも0歳の人見知りは、『親とそれ以外の人の違いがわかるようになった証拠』と言われていて、成長過程で自然に起こることなので、特に気にしていませんでした。
主に、男性やお年寄りに対して泣いていました。
そして、この時の人見知りは2週間で終わりました。

【生後12ヶ月】 人見知り再来

夜泣き
1歳を過ぎた頃、再び人見知りが始まりました。
人がいる公園に着いたとたん泣いたのです。
その時は人見知りだとは気付かず、何で泣いているのかわからなくて、「眠いのかな〜?」なんて言っていました。

でも、それが2回、3回と続き、「もしかして恐がってる…?」と気付きました。

【生後12〜14ヶ月】 人と2メートル以内に近づけない

夜泣き
公園でベビーカーからは降りられるようになったものの、人が近づいてくると泣いていました。
また、自分から近づいていこうともするのですが、2メートルまで近づいたところで泣いていました。
女性でも、子どもでも、娘と同じくらいの赤ちゃんでも泣いていました。

【生後15〜18ヶ月】 人の前で固まる

1歳3ヶ月になると、人が近づいても泣かなくなりましたが、下を向き両手をギュッとにぎって固まっていました。
しかし、毎日どこかしら遊びに行っていたので、徐々に慣れていき、1歳半になる頃には、人と目を合わせられるようになっていました。
それでもやっぱり人が多いと入り口で立ち止まって、なかなか中に入っていこうとしなかったり、私に抱っこを求めたりしました。

夜泣き遍歴

【生後10ヶ月 夜泣きの始まり】

夜泣きが始まったのは10ヶ月の時。
それまでは、お腹がすいて泣くことはあっても、ミルクをあげてお腹いっぱいになればまた寝てくれていました。
しかし、ある晩、泣きながらミルクを拒否。
どうして泣いているのか全くわからず、「夜泣きが始まったか〜!!」と思いました。
ちょうどこの頃、家の中で後追いも始まった頃だったし、ハイハイも活発になって色々なものに興味が出てきていたので、脳が急成長していた時期だったのかもしれません。

その後、どんどん夜泣きの頻度は増えていき、1歳を過ぎるとピークを迎えました。

【生後12〜16ヶ月 夜泣きのピーク】

1歳を過ぎると、夜泣きは毎日でした。
一晩に3回起きる時もありました。
ベビーベッドの中で立ち上がって、わんわん泣くのです。
そして、今までは抱っこしてしばらく歩いたりすればまた寝てくれることが多かったのですが、今度はそうはいきませんでした。
抱っこしても泣き止まない。
泣き方も、何か怯えるような感じで、叫び泣きをする時もありました。
お気に入りのおもちゃを見せても、音の出るおもちゃを鳴らしても、全くダメでした。
やっと泣き止んだと思ったら、しゃっくりが出始めて、そのしゃっくりでまた泣く…というループに陥ったりもしました。
やっと寝たと思ってもベッドに降ろすと泣く、いわゆる“背中スイッチ”にも悩まされ…。
パパと協力して対処していましたが、それでも心身共に疲労がどんどんたまっていきました。
夜泣き

人見知りとの関係性を考えた

夜泣きのピークだった時期は、毎日出かけていました。
1歳を過ぎて自我が出てきた娘とずっと家で過ごしているのは私も息が詰まってしまうため、午前中だけは、公園など子どもと遊べる所へ、どこかしら行っていました。

そんな時、ふと頭をよぎったこと。

夜泣きをするのは、人見知りなのに毎日遊びに行っているせい?
娘にとって相当負担になっているの?

1歳5ヶ月から、夜泣きの頻度は徐々に減っていき、2~3日に1回くらいになりましたが、
それでも心配だったので、1歳半検診の時に相談しました。

保健師さんに相談

それでは、保健師さんからどんな回答があったか、どんな言葉をいただいたか、書いていきます。

まだ夜泣きがあって悩んでいます。
昼間の刺激が強いのかなと思って…。
人見知りの子は、あまり積極的に人がいる場所へ遊びに行かないほうが良いのでしょうか。
人見知り自体は少しずつ良くなってきているのですが、娘にとってストレスになっていないか、心配です。
保健師
保健師
お昼寝は…、3時を過ぎることはない、ということで問題なさそうですね。
きっと色んなことを吸収する子なのね。
今たくさん脳が成長しているね。
夢を見たりすると泣いちゃったりね。

人見知りは、少しずつ良くなってきているんでしたね?
人前でも、娘ちゃんなりに遊べてはいるのかな?

表情は固いですし、何もせず見てるだけの時もありますが、娘なりに楽しんでいるのはわかります。
人が近づくと緊張していますが、本当に少しずつ慣れてきています。
保健師
保健師
それなら、娘ちゃんにとっては、「良い刺激」だと思う。
多少ストレスを感じていても、成長に必要な、「良いストレス」ですよ。
今のまま遊びに行ってて大丈夫です。
保健師
保健師
それから、昼間の刺激や脳の成長だけが原因とは限らないからね。
まだ眠りが浅い時期だから、暑いとか寒いとか、体が痛いとか、ちょっとしたことで目が覚めている可能性もあるから。
個人差のあることだから、「もう1歳半なのに…」って、年齢はあまり気にしないでね。
ちなみに、何歳を過ぎてもまだ夜泣きをしていたらおかしい、とかありますか?
保健師
保健師
3歳過ぎても夜泣きする子だってたくさんいるし、小学生になっても、っていう子もいるからね。
それは、またその時に考えましょ!

そして、最後に、こんな素敵な言葉をいただきました。

保健師
保健師
人見知りとか場所見知りするってことは、周りをよ〜く見ているってことだから、観察力が高いんだと思いますよ。
人のこともよ〜く観察しているから、人の気持ちがわかる優しい子が多いのよ。
夜泣きするってことは、感受性も豊かなのよね。

最後のこの言葉で、人見知りも夜泣きも、プラスに捉えることができました。

これはあくまでも私が相談した保健師さんの回答であり、人によって考え方も様々かと思います。本当に悩んだ時は、ご自身で信頼できる相談相手を見つけて相談してみてくださいね。
かかりつけの小児科医、通っている園の先生、自治体の相談窓口、子育て支援施設の職員さんなど、一人だけとこだわらず、複数の人に相談して色々な意見をもらうのもアリだと思います。

まとめ

今回相談してみた結果、1歳半を過ぎても夜泣きがあるのはおかしいことではないとわかりました。

そして、人見知りは夜泣きの原因の一つではあるかもしれないけれど、人のいる場所で遊ばせることは娘にとっては良い刺激であり、成長している証なんだと前向きに考えることができました。

また、暑い、寒い、痛いなど、他の要因で夜泣きしている可能性もあるので、人見知りのことはあまり気にしすぎないようにしよう、とも思えました。

 

1歳10ヶ月になった現在、夜泣きの頻度は更に減り、5日に1回程度になりました。
そして、以前のように起き上がることはなく、寝ている姿勢のまま泣くだけなので、少し体をトントンしてあげたり、頭を撫でてあげたりすれば泣き止むようになりました。
いつになれば夜泣きが終わるのかわかりませんが、こうして娘自身もがんばって少しずつ成長しているのが嬉しいです。

error: Content is protected !!